国際ソロプチミスト鹿児島の紹介

2022年―2023年期
国際ソロプチミスト鹿児島会長
木山智子

国際ソロプチミスト鹿児島は50周年を迎えます。

国際ソロプチミスト鹿児島会長 木山智子国際ソロプチミスト鹿児島は、2023年4月30日に認証50周年を迎えることとなりました。これもひとえに皆様方の暖かいご支援やご協力があってのことと心より感謝申し上げます。

これまで私たちは、女性の経済的エンパワーメントを支援する「夢を生きる:女性のための教育訓練賞」、若い女性のリーダーシップを育てる活動「夢を拓く:女子中高生のためのキャリア・サポート」の2つの夢プログラムを柱に、女子高校生の進学を応援する「Take One Step:進学応援プロジェクト」や女性や女児をあらゆる暴力(DV・犯罪・人身取引など)から守る活動等、女性と女児が夢を持ち、平和で安心して暮らせる世界を目指して奉仕活動を進めてまいりました。
現在、国連の持続可能な開発目標(SDGs)を推進するため、「教育へのアクセスを通じて50万人の女性と女児の夢を応援する」を「大きなゴール」として、力を合わせて取り組んでおります。

これからも時代の変化に即した柔軟で着実な奉仕活動に焦点を当て、スローガン“Investing in Dream(夢を応援する)” のもと、地域や世界で一人でも多くの女性と女児が、生き生きと社会で生きていけるよう、力強くエールを送ってまいります。

この大きな節目の年に、私たち国際ソロプチミスト鹿児島は、ご支援下さいました皆様への感謝の気持ちを忘れず、一層努力を重ね、輝く未来へ向かって歩みを進めて参る所存でございます。
今後ともご指導、ご鞭撻を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

クラブ紹介

国際ソロプチミスト(SI)は121ヶ国約72,000人のクラブ会員のネットワークを持ち女性と女児の生活を変えるために力を合わせて取り組んでいるボランティア団体です。国連に諮問資格を持つ数少ない女性のNGO団体です。
2021年に100周年を迎えました。

国際ソロプチミスト鹿児島は、日本列島の最南端に位置し、種子島・屋久島・奄美諸島など多くの島々を含む鹿児島県の中心である鹿児島市に1973年4月30日に九州で5番目に認証され、発足したクラブです。

アメリカ連盟の日本南リジョン(九州・沖縄8県)に属し、現在、専門職・管理職にある約40名の会員が世界の会員と手をつなぎ、地域と国際社会で「女性と女児が自分の夢を生きられるよう支援する」活動に取り組んでいます。

例会 第3金曜日 12:30~ 城山観光ホテル

例会 第3金曜日 12:30~
城山ホテル鹿児島

 

鹿児島クラブ会員

鹿児島クラブ会員