「ユースフォーラム」アドバイザー&ゲスト紹介

6月6日に開催するユースフォーラムでは、素晴らしいゲストの方々をお迎えして、講演会や交流会、グループワークを予定しています。

【アドバイザー】
■手嶋州平氏
米ボストン13年の後、2019年に帰国。米国バークリ―音楽大学を卒業しボストンでの演奏や、フォトグラファーとしての活動。またIsabella Gardner Museumで美術館教育を受け、札幌新陽高校探究コース美術や、鹿児島外語学院への鑑賞教育の導入。ボストンでリーダーシップ研修のコーディネーターもつとめ、日本全国の高校生との研修を行う。現在は鹿児島外語学院にてグローバル教育、企業研修や教員研修、アートを通した人材育成や教育カリキュラムの共同研究など広く人材育成に関わる。

【ゲスト】
☆午前中は、東京と千葉を拠点に活躍されている女性お二人のゲストの講演と交流を予定しています。
■サルディ佐藤比奈子氏
Ableton株式会社 Marketing Lead / Women In Music Japan代表 /音楽家・教育者。
米ボストン・ニューヨーク16年の後帰国。バークリー音楽大学にてピアノと音楽ビジネス経営を学ぶ。カーネギーホールやアテネのヘロディス・アッティコス音楽堂などで多数アーティストと共演。芸術を通して考える力を養う教育カリキュラムの共同開発、ボストン在住の異業種日本人女性をつなぐコミュニティ「ボストン女子会」、日英バイリンガルで働く女性達をエンパワーするB-LEAPを立ち上げ頻教育セミナーやオンラインイベントなどを開催。
Women in Music Japanでは音楽業界に生きる女性に向けた企画も行い、バークリー音楽大学から芸術を通して社会変革に取り組む人々に与えられる「Berklee Urban Service Award」受賞。

■内山七海氏
早稲田大学国際教養学部卒業。アメリカUC Davis大学へ1年の留学。海外での学生研修を手がけるGPI USにてヘッドコーディネーターも務める。帰国後、『世界中の人々を魅了する会社を創る』株式会社アトラエへ入社。従業員の働きがいを改善する為のプラットフォーム「wevox」の運用や、現在はプロバスケットボールクラブ「アルティーリ千葉」設立に関わる。

☆午後は、気候変動のスペシャリスト大岩根ひさし博士とのセッションとグループワークを予定しています。
■大岩根ひさし氏
気候変動のスペシャリスト。地質学・海洋地質学を学び 2010 年に東京大学にて環境学の博士号を取得。日本南極地域観測隊として南極内陸の調査されてたり、三島村の職員としての経験や、企業や学生への講演や執筆活動、起業、また「地球規模の課題と日常をつなぐ」活動をされてます。
https://www.youtube.com/watch?v=GXrauEmhzb4
https://youtu.be/GIVhgqlKzNI

>>2021鹿児島ユースフォーラム当日Schedule